シリーズ仏の美(2) 黄金の浄土 庭園の浄土 ~平泉 中尊寺・毛越寺~
平安末期、およそ100年間にわたって東北を治めた奥州藤原氏。その当主三代の遺体が眠る岩手県平泉の中尊寺金色堂は、屋根以外すべて金に覆われた、皆金色(かいこんじき)の阿弥陀堂である。
光り輝く堂内には、3つの須弥壇(しゅみだん) ...
シリーズ仏の美(1) 秘仏公開 ~三井寺 天台密教の至宝~
滋賀県大津市、琵琶湖を望む景勝の地に立つ三井寺(長等山園城寺)。天台寺門宗の総本山として千年以上の歴史を持つ。密教の戒律を厳しく守るこの寺では、仏像の多くが秘仏とされ、拝観は許されていない。しかし今回、三井寺の宝物を一同に集めた展覧会 ...
「誰もいない部屋こそ美しい 北欧の画家・ハンマースホイ」
背を向けて一人、部屋にたたずむ女性。そして誰もいない部屋。沈黙と謎に包まれた小さな絵が今、世界中の注目を集めている。北欧デンマークの画家・ヴィルヘルム・ハンマースホイ(1864~1916年)の世界だ。昨年春、日本で開催されたオルセー美 ...
「アートで街が変わる 金沢アートプラットホーム2008」
加賀百万石を誇る金沢でこの秋、アートを通して街に新たな魅力を引き出そうという試みが行われている。
金沢21世紀美術館が主催する「金沢アートプラットホーム2008」。
国内外、19のアーティストが参加、美術館を飛び出し、 ...