「ブリューゲル×大友克洋」
「バベルの塔」を漫画家・大友克洋が語る。16世紀、激動の時代を生きたブリューゲルが絵に込めたメッセージとは?自らバベルの塔の内側を描いた大友が発見したものとは?
16世紀にヨーロッパで活躍したピーテル・ブリューゲルの代表作 ...
「人のやらないことをやる!~版画家・一原有徳の挑戦~」
北海道小樽市で創作を続けた一原。珍しいモノタイプと言う版画の技法を追求し、やがて世界的に知られる存在となる。この時すでに50歳。ここから怒濤の創作が始まった。
一原は創作にあたって、作品に何らかのイメージを込める事を ...
「見つめる眼 震える心 由一、劉生 ニッポンの写実画のゆくえ」
今や誰もがスマートフォンで手軽に写真を楽しみ、テレビや映画にはCGがあふれている。こうした中、絵画で写実を極めると言う事にどのような意味があるのだろうか?
名画「鮭」で知られる画家、高橋由一。「真に迫り妙に至る。」ことが絵 ...
「器のむこうに人がいる~茶の湯が生んだ至高の美~」
信長、秀吉、家康…天下人をはじめ、多くの人たちを魅了してやまない茶わん。茶を飲む器が、なぜ人々を夢中にさせる? その秘密を名品と時代のつながりからひもときます!
茶の湯の名品をより楽しむコツは、時代によって果たした役割が違 ...