「異端児、駆け抜ける!岸田劉生」
フランスの印象派に憧れた大正時代の画壇で、ひとりデューラー風の肖像画を描き続けた異端児がいた。岸田劉生。現代画家の会田誠さんが<意識高い系>画家・劉生を語る。
日本美術史上、最も有名な少女・麗子。岸田劉生が何度も描いた愛娘 ...
「生まれゆく技と美~第66回 日本伝統工芸展~」
「日本伝統工芸展」は “伝統は生きて流れる”との指針のもと、時代の流れくんだ新しい作品を選び続けてきた。今年も揃った受賞作を美しい映像で紹介する。
戦後、消滅の危機にひんした工芸技術を保護・育成するために誕生した「日本伝統 ...
「アニメーション映画の開拓者・高畑勲」
アニメーション映画は「思想を表すことができる」「ただのファンタジーではない」と信じ、リアリティーを追求し続けた高畑勲。その熱き信念をゆかりの人々が語る。
「アルプスの少女ハイジ」「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」。高畑勲 ...
「異色の戦争画~知られざる従軍画家・小早川秋聲~」
軍から受け取りを拒まれたという異色の戦争画『国之楯』を中心に、知られざる従軍画家、小早川秋聲が残した数々の戦争画を近年新たに発掘された絵や文章を交えてたどる。
陸軍の依頼を受けて描かれたものの、軍から受け取りを拒まれたとい ...