「遣唐使・美の遺産」
約250年間、唐へ派遣された遣唐使。当時、世界最大の都市・長安へ遣唐使たちは困難な海路を渡り、先進の文物や知識を持ち帰った。それらは日本の国づくりと独自の芸術文化を築き上げる礎となった。平城遷都1300年となる2010年、奈良国立博物館で6月20日まで「大遣唐使展」を開催。日本初公開の仏像や壁画、“幻の国宝”といわれる絵巻などを展示。番組では名品を通し、現代にも影響を残す遣唐使の美の遺産に迫る。
日曜日の美術番組
2017年9月6日
約250年間、唐へ派遣された遣唐使。当時、世界最大の都市・長安へ遣唐使たちは困難な海路を渡り、先進の文物や知識を持ち帰った。それらは日本の国づくりと独自の芸術文化を築き上げる礎となった。平城遷都1300年となる2010年、奈良国立博物館で6月20日まで「大遣唐使展」を開催。日本初公開の仏像や壁画、“幻の国宝”といわれる絵巻などを展示。番組では名品を通し、現代にも影響を残す遣唐使の美の遺産に迫る。
Posted by av98ingram
型染めの第一人者・柚木沙弥郎。95歳の今も身近なものの“いのち”をつかみとり、模 ...
国宝『鷹見泉石像』など陰影表現を駆使したリアルな肖像画で名高い渡辺崋山。自決に終 ...
永徳、探幽といった、日本美術を代表する巨匠を生み出した絵師集団“狩野派”。絢爛( ...
「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」。日本中で愛される童謡の産み ...
“世界で一番美しい本”と讃えられる「ベリー侯のいとも豪華なる時祷書」。中世フラン ...
美術番組の愛好家です。日曜美術館は過去の番組が公開されていません。備忘録のためまとめました。放送開始以来の番組記録はヘッダーナビゲーションからご確認いただけます。
1976年4月に始まった「日曜美術館」は、2019年で放送43周年を迎えました。 ...
「世界で一番美しい本 ベリー侯のいとも豪華なる時祷(とう)書」 日曜美術館
“世界で一番美しい本”と讃えられる「ベリー侯のいとも豪華なる時祷書」。中世フラン ...
ロンドンの美術館に“沈まぬ太陽”を作り、ニューヨークのブルックリン橋に“巨大な滝 ...
「疫病」をテーマとした美術をとりあげ、人間はどのように疫病と向き合い乗り越えてき ...
日本人の心のふるさと、法隆寺。金堂には、飛鳥時代の珠玉の仏像とともに、世界に比類 ...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません